QOL向上37歳エンジニアが動画で勉強してみて分かった、動画を利用した学習法 いきなりおじさん語りを始めてしまうと(37歳はチーム最年長の方が多い業界なんですよね・・)、 わしがプログラムの勉強を始めた13年前くらいは本で勉強する以外の選択肢はほどんど無かったんじゃ〜。やっぱり本で勉強するのが一番じゃよ。 ... 2020.06.13QOL向上
QOL向上【技術だけじゃ非効率】ITエンジニアが収入をあげる5つの方法 こちらのnote「ITエンジニアは転職すると給料が上がるという話」を拝見しました。 内容には概ね同意なのですが、給料(=正社員でお賃金をもらう)以外も考えると色々な手段があるよな〜と思ったのでまとめてみました。 エンジ... 2020.06.10 2020.06.15QOL向上
QOL向上エンジニアがNotion使ってみた感想 最近良く聞くNotionを触ってみました。 ブラウザから使ってみた(本当はアプリもあってEvernoteみたいに使える)所感です。 さわってみた! 🤔ドメインが.so(ソマリア) ここを気にする人はそんなに... 2020.05.30QOL向上
QOL向上【賃貸DIY】ぴったりサイズの棚 兼 壁掛けテレビ台の作り方を紹介! 完成形はこちらです! 初本格DIYでしたが良い感じになりましたので、その過程を紹介します! DIY楽しいので、すでにやってる方は手順の参考に、まだの方はチャレンジするきっかけになったらうれしいです! 推しポイント どうですか、この市場で... 2020.02.12 2020.02.24QOL向上
QOL向上【賃貸DIY】さびついたカーテンレールがスムーズに動くようにする カーテンレールがさびついていて、開閉時に引っかかるのを自分で直しました。 3行まとめ シリコンスプレー超便利 一家に1台あって良い レールランナーは100均で買える あらまし 先日引っ越したのですが、カーテンレールがさ... 2020.02.02 2020.02.24QOL向上
QOL向上ブックマーク機能を求めてaudiobook.jp→Audibleに乗り換えました 概要 audiobook.jpを3ヶ月ほど使ったのですが、Audibleに乗り換えました。 前提 オーディオブック(耳で聴く本)のサービスは、日本では「audiobook.jp」と「Audible(Amazonがやってる)」の2つがありま... 2020.01.25QOL向上
my new gear【my new gear…】¥3,299の激安ギター用ワイヤレスを買ってみた XIAOKOA UHF無線ワイヤレスギターシステム 送受信機 充電式 ベースアンプ 50M伝送距離 10チャンネル エレキギターベース用メディア: XIAOKOAという聞いたことないメーカーですが、超安かったので試しに買ってみました。 結論... 2020.01.21 2020.06.03my new gearQOL向上
QOL向上【ライフハック】サマリーポケットで衣替えした衣類と布団をしまうのは安くておすすめ 概要 荷物が多くて(主にギター系)いつも困るのですが、サマリーポケットというトランクルームサービスで衣替えの荷物を預けたらけっこう良い感じでしたので紹介します。 🤔そもそも荷物が多い時どうする? 荷物がたくさんあって、もう部屋に置き場... 2020.01.10QOL向上
QOL向上花粉症だと思ってたけど!花粉症じゃなかった! 概要 ここ数年、鼻水と頭がぼーっとするのに悩んでおりまして(症状はあるのだけど日常生活に困るほどではなかったので病院に行くのをさぼってました)、 重い腰をあげて病院にいったら花粉症じゃなかったです! さっさと病院行けばよかった! 症状 ... 2019.11.11QOL向上
QOL向上私が三級フィナンシャル・プランニング技能士です FP3級に受かりました!うれしいので報告させてください!(自己採点でわかってはいたけどやっぱりうれしい) 受けた時の記事 www.moyashidaisuke.com 1ヶ月たってどう? お金周りのニュースがわかる 老後にいくら貯めればい... 2019.10.26QOL向上
QOL向上GitHubでの日記始めてみました 概要 GitHubで日記を書いてリリースノートを定期的に出す、というのを見かけたので自分もやってみる事にしました。 まだ数日ですけど、自分のやり方と、やってみた感触を共有します。 きっかけ www.konosumi.net 毎日習慣として色... 2019.10.17QOL向上
QOL向上オーディオブックでaudiobook.jpを使い始めたら色々捗った件 概要 最近オーディオブック(耳で聴く本)を始めたのですが、思ったより良かったので使い方やおすすめポイント等を紹介します。 本が好きだけど時間足りない〜という方におすすめです! オーディオブックとは プロのナレーターが読んでくれる本を聞くサー... 2019.10.05QOL向上