北海道東日本パスを使っての弾丸旅行3日目です。昨日は田代島に一泊しました。
2日目はこちら。
~石巻
朝ご飯は7時からにしてもらったので、6時くらいに起きて挨拶に。
おこぼれをもらおうと待機してました。リアルお魚くわえたどら猫やら、貝食べてる子もいました。良い物食ってるな、、、
こちらは人間の朝ごはん。そうそう、こういうのでいいんだよ。
7:40の船に乗って帰ります。
が、船を待ってる間にも接待してもらいます。子猫は元気いっぱいです。大人は最初、俺には興味ないんだよ〜的な顔をしているのですが、ずっとやってるとうずうずするのか近くに寄ってきます。
そんなこんなでさようなら。みんな無事に冬を越せるといいんだけど。
船ではかもめと並走。
餌をあげても何も言われないらしく(松島は糞害が出てきたので禁止)、かっぱえびせんとかパンを投げてるベテランぽい方達がいました。
石巻に到着。次は女川に向かうのですが、30分くらい時間があったので駅前を散策。
女川
石巻から電車で30分くらい。
ツールド東北という自転車の大会をやってました。
駅前の商店街はすごくきれいです。景色も良い感じ。
ゴローちゃんがお腹減ってる場面の背中側から撮った写真ですね。
でも、これは震災で全部流れた後に地盤を嵩上げして立てたもの。向こう側では防波堤の工事を引き続きやっています。
ぷらぷら歩いてると、牡蠣3個で300円、店で買ったものを炭火で焼いて食べられるという事でチャレンジ。三陸産の旬のサンマも追加。
安すぎ警報。
天気も良いし、お酒も美味しいし、最高にうまい。いくらでも食えるわ〜となったのですが、混んできて炭火待ちの方もちらほらできてきたので、名残惜しいですが一回でやめました。今回の旅行のベスト飯でした。美味しかった、、、
次に元々目的地の一つであった、「孤独のグルメスペシャル!真夏の東北・宮城出張編」で登場していた「ニューこのり」へ。
ちょっと歩くらしいんだよな〜と調べてたら、なんと駅前に移転したらしいです。
が、行列で断念。うに食べたかった、、、、、
電車まで時間があったので、駅ビルの温泉へ。駅の近くの温泉はあるけど、駅ビルに温泉は初めて見ました。さっぱりとしたお湯。海が近いから、多分塩系かな?
駅ビルの2Fからの景色。天気が良くて本当に気持ちが良いです。
三陸縦断
次は復興の象徴の一つ、三陸のさんさん商店街へ向かいます。
電車を乗り継いでいくのですが、途中からBRT路線になります。
もともと普通の電車だったのですが、震災で線路が流されてしまったのをバス用に復旧した路線です。
乗り物は普通のバスなのですが、かつての線路だった専用線を走ります。(普通の道も走ります)
普通の道だとありえない、こんな感じの一車線の細くて長いトンネルも通ります。途中で謎の怪物に襲われるやつやん、、
さんさん商店街がある志津川へ到着。商店街はけっこう大きいです。
周りが何もないのは全部流されたから。
美味しい魚介(本日2回目)を満喫する予定だったのですが、この時間はほとんどの店が営業していない事が発覚。お昼と夜しかやってないようです、、、
1軒だけやってたので食べました。美味しいけど、女川のコスパと比べてしまうなぁ、、、
予定を早く切り上げて次の目的地、気仙沼へ。引き続きBRTで行きます。
着きました。
途中まで気仙沼で夜ご飯食べて宿泊するつもりだったのですが、日曜日の夜に営業しているお店はほとんど無い模様、、、
バスに乗って腰も痛くなってきたので、温泉でも入りたいなーと思って調べたら、東の横綱鳴子温泉まで電車で行けることが判明。(しかも駅の目の前が温泉街)
かなり遅い時間の到着だけど泊まれる宿が見つかったので、このまま向かうことにします。
乗り継ぎ乗り継ぎ。
雨降ってるし真っ暗でしたがなんとかたどり着きました。言えば駅まで迎えに来てくれたそうです。
正直古めかしい建物、設備ですが、湯守のオーナーはとても親切です。また、お湯も2種類あって、アルカリ系のと、少しつっぱり系の違う種類。いろんな種類があるのが鳴子温泉の特徴らしいのですが、まさに。
またまた貸し切り状態で、良いお湯でした。
費用
用途 | お値段 |
---|---|
船 | ¥1200 |
バス | ¥200 |
日本酒とサンマと牡蠣 | ¥1000 |
温泉 | ¥500 |
海鮮丼 | ¥2000 |
日本酒とおつまみ | ¥1000 |
宿泊費 | ¥5000 |
合計 ¥11000くらい
距離的にはそうでも無いのですが、ローカルな路線が多かったので数字以上に移動した気がします。電車ってバスに比べて揺れないんだなぁ、、、
明日はいよいよ最終日。
コメント