家でも仕事がしやすい環境を作るため、大好きなコーヒーを気軽に飲める環境を提供してくれるマシンを買いました。
前振り
手挽きのミルも持っているのですが、けっこう疲れるんですよね、、、そうすると豆の消費が悪くて劣化してしまう、、、
というわけで味は手挽きに劣るかもしれないけど、楽できるように全自動のマシンを購入しました。
買ったやつと理由

パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカー 全自動タイプ ブラック NC-A56-K
- 発売日: 2014/10/20
- メディア: ホーム&キッチン
パナソニックの「NC-A56-K」にしました。
- お値段安い
- Amazonで1位だった
- レビューも良い
というわけであまり調べませんでしたが定番のようです。
もっと高いやつだと味や香りが違うのかもしれませんが、飲み比べられないので口コミで判断するしかないですね。
使ってみた
ギミック
思ったよりメカメカしてます。
最初どこを開ければいいのか悩んだ、、、
実行
!!音量注意。途中からうるさいです!!
www.youtube.com
できました。
十分美味しいです。
コスパ
- コーヒー1杯あたり豆10g
- スタバの豆は250gで¥1,000くらい -> 10gあたり¥40
- 水、電気代、フィルター代は誤差として省略
- コーヒーマシンは¥17,000くらい
- スタバのドリップコーヒーのSサイズは¥280
という前提で計算すると、スタバでコーヒーを頼んだ時と比較すると
一杯あたり280-40=¥240 得した事になります。
¥17,000 / ¥240 ≒ 70杯 飲めば元が取れる事になります。
もっと良い豆にしたり、比較対象をコンビニやマクドナルドのコーヒーとした時はもっと杯数が必要ですが、
飲みたい時にすぐ飲めたり、豆を変える事で味と香りの変化を楽しめる事を考えると、全然安く感じます。
良くないとこ
- 音がでかい
- 説明書がわかりにくい
説明書の説明
コーヒーマシンが来たら早く飲んでみたいじゃないですか。
飲み始めるまでの手順が、P7->P13,14->P10 -> P8 と行ったり来たりしないと飲み始められないんですよ、、、
ほとんどいないとは思いますが、機械のマニュアル読むのが好きな人は読んでみてください。
まとめ
日常的にコーヒー飲む人にはおすすめ。
コメント