QOL向上37歳エンジニアが動画で勉強してみて分かった、動画を利用した学習法 いきなりおじさん語りを始めてしまうと(37歳はチーム最年長の方が多い業界なんですよね・・)、 わしがプログラムの勉強を始めた13年前くらいは本で勉強する以外の選択肢はほどんど無かったんじゃ〜。やっぱり本で勉強するのが一番じゃよ。 ... 2020.06.13QOL向上
QOL向上【技術だけじゃ非効率】ITエンジニアが収入をあげる5つの方法 こちらのnote「ITエンジニアは転職すると給料が上がるという話」を拝見しました。 内容には概ね同意なのですが、給料(=正社員でお賃金をもらう)以外も考えると色々な手段があるよな〜と思ったのでまとめてみました。 エンジ... 2020.06.10 2020.06.15QOL向上
雑記最近のニュースを猫に変えるChrome拡張をリリースしました moyashidaisukeことダイスケです。 最近、生きていると、気分が落ち込むような情報ばかりがたくさん入ってきてしまって辛いな〜と思っていたので、少しでも明るい気分になるきっかけになればいいな、と思って作ってみました。 ... 2020.03.05雑記
書評【書評】「個人開発がやりたくなる本: クリエイター13人の実録エッセイ」はタイトル通り個人開発がやりたくなるよ 🤓はじめに 「個人開発がやりたくなる本: クリエイター13人の実録エッセイ」を読みました。 さくっと読めますし、内容も幅広いので、個人開発に興味ある・やっている人には何かしら刺さると思います👍 個人開発がやりたくなる本: クリエイター13人... 2019.12.13 2020.02.19書評
書評【書評】「CAREER SKILLS」はこれからエンジニアを目指す人と今エンジニアの人にもおすすめ 〜ソフトウェア開発者の完全キャリアガイド〜 はじめに 「CAREER SKILLS ソフトウェア開発者の完全キャリアガイド」を読みました。 すごく良い本でした。今エンジニアの方、エンジニアをこれから目指そうと思う方におすすめします。 定期的に読み直したいな、と思う本でした。 CARE... 2019.09.24 2020.02.19書評
雑記技術書オンリーイベント「技術書典6」に一般参加してきた 一般(サークルじゃない)方で初参加してきました。 techbookfest.org 技術書典とは? techbookfest.org 技術書の同人誌即売会(頒布会)です。 技術書とは、 「ITや機械工作とその周辺領域について書いた本」を指し... 2019.04.14 2020.02.19雑記